top of page
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

つないだ絆 みらいに紡ぐ
​ここで見つかるKITAのタカラ

うら.JPG

KIてみてTAのしんで「うべKITAまつり」

会場案内図

万倉ふれあいセンター会場案内図

最終:ふれセンMAP_page-0001.jpg

​☝クリックすると大きくなります。

楠こもれびの郷 会場案内図

最終:こもれびMAP_page-0001.jpg

​☝クリックすると大きくなります。

駐車場​ご案内

最終:駐車場MAP.jpg

☆宇部市北部総合支所にも駐車可能です。
 宇部市北部総合支所と楠こもれびの郷間をオンデマンデ運行(1時間に2~3本を予定)でマイクロバスの運行を予定しています。
​ 路線バスもご活用ください。

出店者一覧
​キッチンカー

※写真はイメージです

​飲食・物販

ワークショップ・雑貨

うべ 日帰りツアー

UBE KITA ~ UBE MINAMI

うべKITAまつりを楽しんで、うべMINAMIの街中へ
繰り出そう​!

申込QRコード.png

 ふれあいステージ 

安藤アナ.jpg

ふれあいステージを盛り上げてくださる、安藤 万結(ANDO MAYU)さんです。

山口朝日放送株式会社 アナウンサー
 

山口に来て3年、山口の美しい自然、おいしい食べ物に魅了。

座右の銘&モットーは、「人生は一度きり!だから楽しむべきよ!」

仕事でもプライベートでも、たくさんの方に出会い、いろいろな刺激を受ける毎日です!
山口に来ていなければ、出来なかった体験をさせていただけていて、毎日感謝の連続です。
これからも皆さんの生活の心に寄り添えるように頑張っていくのであたたかく見守っていただけたら嬉しいです!

​万倉小学校マーチングバンド

万倉小学校の特色ある取組のひとつ「マーチング」は、学校行事での発表だけでなく 地域行事へも参加し 練習の成果を披露しています。今年度も、4月下旬の「つつじまつり」、秋の「大運動会」と、児童たちのがんばりをお届けしてきました。毎年、新しい楽曲を取り入れ、各楽器の演奏、メジャーバトンや旗の振り方、行進の仕方や動きなど、こつこつと練習を重ねて本番当日を迎えます。

​宇部市楠町合併20周年記念動画

宇部市と楠町が合併して20周年を迎えます。
合併からの写真で振り返るとともに、北部6地区の魅力発信や、こんな街になってほしいなど未来に向けての子供たちのメッセージなどを動画にしてお届けします。

岩戸神楽舞

山口県 指定無形民俗文化財(創始時期 江戸中期)

万倉地区二ツ道祖の東方にある御伊勢山の皇大神宮へ奉納する5調子の神楽舞で、太鼓・笛・鉦のはやしに合わせて、毎年12月5日の夜に奉納されます。
鉾の舞、榊の舞等10種類の舞があり、衣裳が素朴で採物(とりもの 神事などで手にもつ道具)が多いことが特徴です。今から約200年前に長谷川庄兵衛により創始されたとされています。
代表的な舞の一部をご披露いただきます。

くす姫(花嫁)×和音2024

船木地区はかつて船木櫛の産地でした。櫛といえばお着物ということで、今回は楠こもれびの郷のイメージキャラクター「くす姫」をお嫁さんに仕立てて、お着物ショーを執り行います。
​見どころ満載のショーをご覧ください。

ぺこぱショー

着物パレード

​せっかくの「くす姫」がお嫁さんになりますので、ふれあいステージの皆様にも見ていただくため、パレードを行います。

E7A44F0E-4181-493B-997B-BE367CDDC2E4.jpg

 こもれびステージ 

こもれびステージを盛り上げてくださる、直本奈緒美(naomoto naomi)さんです。

エフエムきららパーソナリティ
リポーター
イベント司会。

山口県が大好き!
特に地元宇部市の
魅力と元気を
伝えるお手伝いができればと
活動しています。
新鮮な気持ちと好奇心を忘れずマイクを持って駆け巡っています。

フェンファーレ

着物パレードを盛り上げます。
パレードには、特別ゲストも登場されます。おたのしみに。

厚東川中夢太鼓

「厚東川中学校夢太鼓隊」は全校生徒が参加している太鼓隊です。地域にもともと伝わる竹太鼓と樽太鼓を

 融合させた太鼓隊として、2007年に結成しました。そして今日に至るまで、先輩とマンツーマン指導により、

​太鼓の演奏方法だけでなく、「自分からみんなのために動く」という心も受け継いできました。

​フナッキンパーティー

「船木」を拠点として、宇部市北部イベントでの演奏を中心に活動している4(フォー)ピースバンドです。
 短い時間ではありますが、みんなが知っている曲を演奏しますので、一緒にお祭りを盛り上げましょう♪ 

ぺこぱショー

熱いから気をつけて

「熱いから気をつけて」は金管アンサンブルです。

オーケストラや吹奏楽で演奏する楽器の中でも金管楽器と呼ばれる楽器で編成したものです。
​メンバーは遠く県外からの参加もあります。楠こもれびの郷初登場!!

宇部市北部6地区ご当地自慢大会

みんな知っちょる??
宇部市北部って、厚東・二俣瀬・小野・船木・万倉・吉部 どこに行ってもいいところ、あったかい人・歴史・文化もあるんよ~。ということで、6地区より有志があつまり、熱い地元愛満載で自慢大会をします。
​様々な思考を凝らして、皆さん夏の暑いころから企画をねって、練習してこられました。ぜひ、ご覧ください。

もちまき

山口県の祭りといえば「もちまき」ですよね。
楠のお米を2俵(120kg)を撒きますお楽しみに。

楠むらづくり株式会社の目的

地域の活性化と地域農林業の振興を目的として

・公共施設の管理運営の受託

・温浴施設の管理運営

・地域特産物等販売所の管理・委託販売

・飲食店の経営管理と受託・委託

・研修 教育 地域交流

・宿泊施設の管理運営

・各種イベントの企画運営および受託

・地域活性化のための調査・企画

・農業振興のための担い手育成・支援事業

・農畜産物の生産販売 貯蔵 運搬

・農作業の受託

他、上記に付随する業務を行います。

DSCF1130.jpg
s-03.jpg

楠むらづくり株式会社 沿革

 

平成16年    「楠の農業と温泉を考える会」が地域住民・関係機関により発足

平成17年3月  泉温34.6℃ 湧出量毎分500ℓのアルカリ単純泉発掘

平成19年12月 「楠の農業と温泉を考える会」を母体として、地域住民有志により楠むらづくり株式会社 設立 資本金1300万

平成20年5月 増資 資本金2000万

平成20年12月 楠こもれびの郷の指定管者認定

平成21年8月 楠こもれびの郷 開所

平成22年4月 農業研修交流施設 万農塾開所

平成23年5月 田舎のパン屋さんクルール直売所内開設

平成23年12月 くすのき農産物加工所を受託

平成24年8月 古民家活用 開始

平成24年8月 田舎のパン屋さんクルール古民家移転open

平成24年11月 古民家 倉ご近所福祉事業開始

平成27年11月 古民家倉 Café OPEN

平成27年11月 宇部市女性活躍推進企業

令和元年3月  食農体験シニアソムリエのいる施設認定

令和3年3月   令和3年度地産地消等優良活動表彰に係る

中国四国農政局長表彰

令和5年1月 TOYOTA自動車 プロボノ つつじ改革

令和5年3月 直売所 セルフレジ導入キャッシュレス化

       売上集計にかかるDX化推進

       くすくすの湯 ゲート機導入(県内初)

令和6年1月 山口県産材木造建築検証

bottom of page