top of page
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
i-01.png

イベントで繋がる

クスノキモクモクフェスタ

 楠こもれびの郷では、農林業の振興と発展のお手伝いができるようにとの思いで、山口県産木材の流通などを目的として、建築家さんや林業を生業とされる生産者さんとの交流と木育を推進してきました。木の遊具や木のおもちゃがあるのはそのためです。
 幼少期から木や森林と触れ合い、木や森との関わりを持つことで豊かな心を育むお手伝いができたらなあという思いで、今回のイベントも開催しております。

 木に触れるこんなイベントに参加することで、持続可能な暮らし・社会・環境づくりを考え、人と自然、モノと自然のつながりを通して「私たちの生き方、ライフスタイルを見直すこと」のきっかけになったらうれしいです。
 

2024.12.01_モクモクフェスタ1.jpg
2024.12.01_モクモクフェスタ2.jpg
IMG_8090
IMG_8097
IMG_8080
IMG_8067
IMG_8096
IMG_8083
IMG_8049
IMG_8040

イベントで繋がる

おいでーやこもれびマーケット~GMS~

8月22日(土)16時~19時(今回は夕市)
楠こもれびの郷で行いましたこもれびマーケット~GMS~の報告です。開催前の14時から、FMきららのサテライト放送で、マーケットの目的や概要、今日のおすすめなど情報発信をしました。夕市は16時からで、コロナ感染予防対策を取り、お買い物をしていただきました。
宇部市楠生改連のゆうれい寿司販売は、お忙しい中とおい国!?から「幽霊さん」に駆けつけていただきました。
この日は、宇部DMO・「あうたび」共同企画オンラインツアー 「風鈴の音色が響く真夏の宇部に会いに行く!」の日で、来月募集ツアーの予告として、幽霊さんにもご登場いただき、オンラインツアーに花を添えていただきました。コロナの感染拡大状況を見て、9月の朝市は中止とします。
状況を見ながら開催を決定しております。

i-08.jpg

楠むらづくり株式会社の目的

地域の活性化と地域農林業の振興を目的として

・公共施設の管理運営の受託

・温浴施設の管理運営

・地域特産物等販売所の管理・委託販売

・飲食店の経営管理と受託・委託

・研修 教育 地域交流

・宿泊施設の管理運営

・各種イベントの企画運営および受託

・地域活性化のための調査・企画

・農業振興のための担い手育成・支援事業

・農畜産物の生産販売 貯蔵 運搬

・農作業の受託

他、上記に付随する業務を行います。

DSCF1130.jpg
s-03.jpg

楠むらづくり株式会社 沿革

 

平成16年    「楠の農業と温泉を考える会」が地域住民・関係機関により発足

平成17年3月  泉温34.6℃ 湧出量毎分500ℓのアルカリ単純泉発掘

平成19年12月 「楠の農業と温泉を考える会」を母体として、地域住民有志により楠むらづくり株式会社 設立 資本金1300万

平成20年5月 増資 資本金2000万

平成20年12月 楠こもれびの郷の指定管者認定

平成21年8月 楠こもれびの郷 開所

平成22年4月 農業研修交流施設 万農塾開所

平成23年5月 田舎のパン屋さんクルール直売所内開設

平成23年12月 くすのき農産物加工所を受託

平成24年8月 古民家活用 開始

平成24年8月 田舎のパン屋さんクルール古民家移転open

平成24年11月 古民家 倉ご近所福祉事業開始

平成27年11月 古民家倉 Café OPEN

平成27年11月 宇部市女性活躍推進企業

令和元年3月  食農体験シニアソムリエのいる施設認定

令和3年3月   令和3年度地産地消等優良活動表彰に係る

中国四国農政局長表彰

令和5年1月 TOYOTA自動車 プロボノ つつじ改革

令和5年3月 直売所 セルフレジ導入キャッシュレス化

       売上集計にかかるDX化推進

       くすくすの湯 ゲート機導入(県内初)

令和6年1月 山口県産材木造建築検証

bottom of page